目的
Fedora 34でpodmanを使ってNVIDIA GPUのコンテナーを扱いたい。
環境
- Fedora 34 x86_64
- CUDA 11.3 + cuDNN 8.2.0
- CPU AMD Ryzen 7 1700
- GPU GeForce GTX 1070
参照
手順
NVIDIA Driver、CUDA、cuDNNのインストール
RPM FusionのHowtoを参考にNVIDIA Driver、CUDAのインストールを行う。
cuDNNは、NVIDIAのサイトからcuDNN v8.2のRedHat/Centos 8.1
x84_64向けのRPMをダウンロード、インストールする。理由は前回のブログを参照。
nvidia-container-toolkitのインストール
nvidia-dockerのリポジトリを追加する。Fedora向けはないためRHEL
8.3をインストールし、nvidia-container-toolkitをインストールする。
$ curl -s -L https://nvidia.github.io/nvidia-docker/rhel8.3/nvidia-docker.repo | sudo tee /etc/yum.repos.d/nvidia-docker.repo $ sudo dnf update $ sudo dnf install nvidia-container-toolkit
SELinuxポリシーの変更が必要なのだが、RED
HATブログにある手順ではうまくいかず、、、permissiveに変更して再起動した。
動作確認
Docker Hubからnvidia/cudaのイメージを取得して、確認する。
$ sudo su
# podman pull nvidia/cuda:11.3.0-base-ubuntu18.04
# podman run -it --rm nvidia/cuda:11.3.0-base-ubuntu18.04 nvidia-smi
Thu Apr 29 23:19:57 2021
+-----------------------------------------------------------------------------+
| NVIDIA-SMI 465.24.02 Driver Version: 465.24.02 CUDA Version: 11.3 |
|-------------------------------+----------------------+----------------------+
| GPU Name Persistence-M| Bus-Id Disp.A | Volatile Uncorr. ECC |
| Fan Temp Perf Pwr:Usage/Cap| Memory-Usage | GPU-Util Compute M. |
| | | MIG M. |
|===============================+======================+======================|
| 0 NVIDIA GeForce ... Off | 00000000:0A:00.0 On | N/A |
| 0% 42C P8 9W / 151W | 212MiB / 8116MiB | 0% Default |
| | | N/A |
+-------------------------------+----------------------+----------------------+
+-----------------------------------------------------------------------------+
| Processes: |
| GPU GI CI PID Type Process name GPU Memory |
| ID ID Usage |
|=============================================================================|
+-----------------------------------------------------------------------------+
やったー👏👏👏👏👏👏👏👏
Fedora 33のときは結構苦労した記憶があったけど、今回はあっさりOK!

0 件のコメント:
コメントを投稿